こんにちは!
分解するとこういうユニットになってます。
萬田屋書店レースでは問題なかったのですが段々と動きが緩く、スムーズになってきたせいでレーンチェンジが入らなくなりました・・・
ハトメでの可動だとどうしてもガタが出やすいため、全部外して真鍮スペーサーに変えていきます。
ギミック大好きな人には大変人気でしたw
今のテストコースはストレートとカーブだけなので、8枚ストレートからの最高速でレーンチェンジに入ると左右独立があだとなってしまいATが動いてしまい、車体が傾いているようです。
どげんかせんといかん。
「レーンチェンジ絶対入れるマン」としてはLCでコースアウトなどあってはならないことなので、苦肉の策でロールバーを設置。
これでどうだ。
ばっちり原因究明です。
これでもAT機能は残るのですがなんだか色々すごいことに。
俺のマシン、ドンドン重くなるけども大丈夫なのかw
ならば…重いマシン!
ここで前回のレース、SNS上で耳にしたことを思い出します。
「マスダン重くしたら総重量が!」
「並走したら弾き飛ばすやつですね!」
なるほどなぁ。
そういう要素もあるのかぁと思い、確かめてみたいのもあるのでどこかのレースにこのまま参加・出場してみようかなと思いました。
ただ遅いのはダメなんでちゃんと走る感じでw
現在の重量を測ったら、、
電池込み
169g
おおぉおw重っw
電池抜きで133gは過去最高だw
このあとマスダンも重くしたw
一応スピードは仕上げて居ますがこの効果どこまで発揮されるんでしょうかね。。
ただ自分のなかで軽いが正義というのが本当にそうなのか分からないので実際にやってみたいと思います。
というわけで次のレースはこの重さについて何かつかめたらいいなと思っています。
ではまた!
コメント