こんちゃ!
先日のにしなナイトレースで3位入賞したのでポイント気になってきて参戦を決めたダディです。
ちょうど休日にあたったので予約のお電話して参戦。
現在は参加人数も制限されているので参加人数制限下での開催となっています。

コースレイアウトはこちらの超ぶっとばし鬼LCレイアウトになります。
工夫がある、にしなさんらしいコースですね!
前回のテスト走行ではハイパーダッシュで走るのがやっとでしたが今回はどんな感じになるのか・・・。
にしなのレースは現在DAYレースとナイトレースの重複は出来ないので、今回はDAYレースに参加してみました。
どきどきワクワクの初体験となりそうです。
なんとこの日の気温は一気に上がって13度。
前に来たときは駐車場がコチコチのツルツルになっていたんですが、雪もだいぶ溶けてきましたね。

にしなに着くと早速・・・あっ見たことあるHONDA車があるw
なんとシンチャンが参戦してました!
コロナ渦で遠征に行けずSNSでしか見れなかった片軸の貴公子。
めちゃくちゃ会いたかったので感激しました~
(色々教えてもらってありがとうございます!)
今日はMSフレキで新しく組んできたアンダーローラーを実戦配備しての参加です。
まだ未完成なので不安ですがLCをうまく通過してくれたらいいですが・・・。

さてレースは予選タイマン戦で勝ち抜き、決勝トーナメントでの一発勝負となります。
久々にタケさんとの真剣勝負の場なので気合十分で入店っす。
ピット並べて作業しながら下ネタを飛ばすおじさん二人。
(いや下ネタ言ってたのは俺だけか?)

相変わらずカラーリングかっこいいマシン!
今回のレースですがやはりみんなLCジャンプ⇒ウェーブ、逆振りLC降りでかなり苦労してました。
自分もその一人w
先日走った時と比べて10℃も違う気温で前回のセッティングが全く効かず、完全にセッティングの出し直しになってしまいました。。。
結局LCはほぼ通過できたので、あとはLCジャンプ⇒ウェーブのところだけが問題に。
ある程度速度は電池で解決して、全体の速度域を抑えながらブレーキを強めにして平面をロスなく走り切る作戦にしました。
予選は1COしてから勝利。
グリップを落としてローフリにするなど工夫はしたんですが、どうも今日はLCジャンプに嫌われているようですね・・・
決勝は一回戦を勝ち進んだもののオトウサンVSダディのお父さん対決に敗れ2回戦敗退。
決勝トーナメントはこちら。

ベスト4は、なななんとオトウサン、さとしさん、あいこさんの家族戦!にタケさんが勝ち抜いて横槍!
優勝は・・・
速度を維持しつつもしっかりと各セクションを入れ切ったタケさんが優勝!
しなやかに着地して走行時の速度も文句なし、全体のバランスが素晴らしかったです!
リザルト
1位タケさん
2位さとしさん
3位オトウサン
4位あいこさん
入賞者の記念写真に家族3人と知らないおじさんが写っていたのが面白かったですw

さとしくんのマシンが非常に良かったですね~
みんなが苦戦した逆振りLCも安定感抜群だったし、ストレートの伸びが良くタケさん危うしの速度でした。
前回おねだりしてから恒例になりそうな参加者マシンの集合写真です!

両軸、片軸ともに良い走りが見れて満足でした!
優勝したタケさんのマシンを少しご紹介。

MSフレキなんですが実はフロントバンパーは完全にカットしておらず、ピボットバンパーの台になっています。
ピボットユニットがシャーシ固有のスラスト角でしっかり固定されておりこの辺りは着地後のウェーブの抜けに大きく貢献したのではないでしょうか。
私が撮ったタケさんの決勝動画を見た限りではゴムリフターの動きも良くしっかり稼働していて参考になりました。
直前にブレーキセッティングが天界から降りてきたようなので
この日のタケさんは持ってましたね!
結構な確率でタケさんとレース来ると俺がタケさんの決勝動画を撮っていることが多く、もはや専属撮影クルーとなっています・・・汗
実はなんですが、去年の今日。
萬田屋ステーションチャレンジが行われ、タケさんが初優勝しました。
で、そこに俺もいて、その時も撮影してたんすよねw
持ってる男は末恐ろしい。
レース後は恒例のタイムアタックです!
今回はチューンマシンを持参してきたのでまずはこのマシンから計測。

ノーマスダンノー提灯のトルクチューンマシンです。
レオ2号さんのチューンTOPタイムにどこまで近づけるか。
チューンマシンでのタイムアタックの最終結果は22.71。
レオ2号さんの記録から1.42遅れとまだまだですねw
また挑戦しようと思います。
チューンマシンについては別に記事で特集しますね〜
そのあとせっかくなのでこちらも新実装したアンダーローラーのテストでFMVZをタイムアタック。

軽快に走ってくれて最終結果は21.28となりました。
今日は気温が急に高くなってきたのもあり、フレキのシャーシが限界に近いのか調子がいまいち上がってこなかったのですが、このFMVZがガチハマりしてくれたw
しっかり結果を残してくれました。
VZシャーシについてはシンチャンに色々ご教授いただいたので後程シャーシを一から制作して実践してみようと思います。
MSフレキについてはタイムアタックではフレキがあまりにも速度が出なかったので帰ってからも車庫コースで走行させてみましたが以前のような力強さがなく・・・全くタイムが出ず。
チェックしたのちシャーシ交換をのちほどしてリフレッシュしようと思います。
フレキのシャーシ寿命は案外短いのか・・・。
ではタイムアタックの結果です。

リザルト
1位SHIROさん
2位あかいろさん
3位シンチャンさん
4位ダディ
となりました!
さすがシンチャン!
ぶっ飛ぶくらいの超加速、コーナーのキレ、何を取っても爆裂なFMAで引っかかってもこのタイム。
片軸の可能性は無限大!
魂が燃えるようなアツい走行を久しぶりに生で見れて眼福でしたw
1位のSHIROさんはタイムアタックにかけてる感じがヒシヒシと伝わってくるような気迫の走り。
ウェーブに飛び込んだとき、うぉお!と声を出してしまったくらいのド迫力のスピードでした!
本日入賞の皆さんおめでとうございます!
参加の皆さんお疲れさまでした!!
帰りにタケさんと少しやり取りしてたんですが、持ってる男は違う。
なんか奇跡が起きたっていうんで返信待ちしてたら・・・
かんぱち連合のプレゼント企画当たったそうですww

有吉反省会に出演したZONのyoutubeチャンネルです!
(139) かんぱち連合TV - YouTube
マジすかw
今日は勝てるわけないなって思うくらいすべてを持ってたタケさんw
ぬぅうう!次は負けない!

ではまた!
先日のにしなナイトレースで3位入賞したのでポイント気になってきて参戦を決めたダディです。
ちょうど休日にあたったので予約のお電話して参戦。
現在は参加人数も制限されているので参加人数制限下での開催となっています。

コースレイアウトはこちらの超ぶっとばし鬼LCレイアウトになります。
工夫がある、にしなさんらしいコースですね!
前回のテスト走行ではハイパーダッシュで走るのがやっとでしたが今回はどんな感じになるのか・・・。
にしなのレースは現在DAYレースとナイトレースの重複は出来ないので、今回はDAYレースに参加してみました。
どきどきワクワクの初体験となりそうです。
レース当日、快晴。
なんとこの日の気温は一気に上がって13度。
前に来たときは駐車場がコチコチのツルツルになっていたんですが、雪もだいぶ溶けてきましたね。

にしなに着くと早速・・・あっ見たことあるHONDA車があるw
なんとシンチャンが参戦してました!
コロナ渦で遠征に行けずSNSでしか見れなかった片軸の貴公子。
めちゃくちゃ会いたかったので感激しました~
(色々教えてもらってありがとうございます!)
今日はMSフレキで新しく組んできたアンダーローラーを実戦配備しての参加です。
まだ未完成なので不安ですがLCをうまく通過してくれたらいいですが・・・。

さてレースは予選タイマン戦で勝ち抜き、決勝トーナメントでの一発勝負となります。
久々にタケさんとの真剣勝負の場なので気合十分で入店っす。
ピット並べて作業しながら下ネタを飛ばすおじさん二人。
(いや下ネタ言ってたのは俺だけか?)

相変わらずカラーリングかっこいいマシン!
今回のレースですがやはりみんなLCジャンプ⇒ウェーブ、逆振りLC降りでかなり苦労してました。
自分もその一人w
先日走った時と比べて10℃も違う気温で前回のセッティングが全く効かず、完全にセッティングの出し直しになってしまいました。。。
結局LCはほぼ通過できたので、あとはLCジャンプ⇒ウェーブのところだけが問題に。
ある程度速度は電池で解決して、全体の速度域を抑えながらブレーキを強めにして平面をロスなく走り切る作戦にしました。
予選は1COしてから勝利。
グリップを落としてローフリにするなど工夫はしたんですが、どうも今日はLCジャンプに嫌われているようですね・・・
決勝は一回戦を勝ち進んだもののオトウサンVSダディのお父さん対決に敗れ2回戦敗退。
決勝トーナメントはこちら。

ベスト4は、なななんとオトウサン、さとしさん、あいこさんの家族戦!にタケさんが勝ち抜いて横槍!
優勝は・・・
速度を維持しつつもしっかりと各セクションを入れ切ったタケさんが優勝!
しなやかに着地して走行時の速度も文句なし、全体のバランスが素晴らしかったです!
リザルト
1位タケさん
2位さとしさん
3位オトウサン
4位あいこさん
入賞者の記念写真に家族3人と知らないおじさんが写っていたのが面白かったですw

さとしくんのマシンが非常に良かったですね~
みんなが苦戦した逆振りLCも安定感抜群だったし、ストレートの伸びが良くタケさん危うしの速度でした。
前回おねだりしてから恒例になりそうな参加者マシンの集合写真です!

両軸、片軸ともに良い走りが見れて満足でした!
優勝したタケさんのマシンを少しご紹介。

MSフレキなんですが実はフロントバンパーは完全にカットしておらず、ピボットバンパーの台になっています。
ピボットユニットがシャーシ固有のスラスト角でしっかり固定されておりこの辺りは着地後のウェーブの抜けに大きく貢献したのではないでしょうか。
私が撮ったタケさんの決勝動画を見た限りではゴムリフターの動きも良くしっかり稼働していて参考になりました。
直前にブレーキセッティングが天界から降りてきたようなので
この日のタケさんは持ってましたね!
結構な確率でタケさんとレース来ると俺がタケさんの決勝動画を撮っていることが多く、もはや専属撮影クルーとなっています・・・汗
実はなんですが、去年の今日。
萬田屋ステーションチャレンジが行われ、タケさんが初優勝しました。
で、そこに俺もいて、その時も撮影してたんすよねw
持ってる男は末恐ろしい。
タイムアタック!
レース後は恒例のタイムアタックです!
今回はチューンマシンを持参してきたのでまずはこのマシンから計測。

ノーマスダンノー提灯のトルクチューンマシンです。
レオ2号さんのチューンTOPタイムにどこまで近づけるか。
チューンマシンでのタイムアタックの最終結果は22.71。
レオ2号さんの記録から1.42遅れとまだまだですねw
また挑戦しようと思います。
チューンマシンについては別に記事で特集しますね〜
そのあとせっかくなのでこちらも新実装したアンダーローラーのテストでFMVZをタイムアタック。

軽快に走ってくれて最終結果は21.28となりました。
今日は気温が急に高くなってきたのもあり、フレキのシャーシが限界に近いのか調子がいまいち上がってこなかったのですが、このFMVZがガチハマりしてくれたw
しっかり結果を残してくれました。
VZシャーシについてはシンチャンに色々ご教授いただいたので後程シャーシを一から制作して実践してみようと思います。
MSフレキについてはタイムアタックではフレキがあまりにも速度が出なかったので帰ってからも車庫コースで走行させてみましたが以前のような力強さがなく・・・全くタイムが出ず。
チェックしたのちシャーシ交換をのちほどしてリフレッシュしようと思います。
フレキのシャーシ寿命は案外短いのか・・・。
ではタイムアタックの結果です。

リザルト
1位SHIROさん
2位あかいろさん
3位シンチャンさん
4位ダディ
となりました!
さすがシンチャン!
ぶっ飛ぶくらいの超加速、コーナーのキレ、何を取っても爆裂なFMAで引っかかってもこのタイム。
片軸の可能性は無限大!
魂が燃えるようなアツい走行を久しぶりに生で見れて眼福でしたw
1位のSHIROさんはタイムアタックにかけてる感じがヒシヒシと伝わってくるような気迫の走り。
ウェーブに飛び込んだとき、うぉお!と声を出してしまったくらいのド迫力のスピードでした!
本日入賞の皆さんおめでとうございます!
参加の皆さんお疲れさまでした!!
持ってる男は最後まで持っている
帰りにタケさんと少しやり取りしてたんですが、持ってる男は違う。
なんか奇跡が起きたっていうんで返信待ちしてたら・・・
かんぱち連合のプレゼント企画当たったそうですww

有吉反省会に出演したZONのyoutubeチャンネルです!
(139) かんぱち連合TV - YouTube
マジすかw
今日は勝てるわけないなって思うくらいすべてを持ってたタケさんw
ぬぅうう!次は負けない!

ではまた!
コメント