こんちゃ!

前回ノーシステム車を製作して走行させたのですが素晴らしい走りで感動してしまいました・・・

ギミックへの疑問や本当に意味があるのかなどたまにボケーと考えてしまうんですが、このノーシステムの考えを知れば知るほど何かミニ四駆の神髄に触れる部分な気がしてなりません。
徹底した無駄の排除と合理化。
到底、本家の境地には到達できませんがこの考え方を大いに生かしてマシンを作ってみたいなーと思っています。
まずはたくさん走らせてデータを取りながら次に何をするか考えていきます。

先日、用事で盛岡に行った際にコジマでノーシステム車を走らせてみました!


このコジマのコースはなかなか二段山がきれいに越えられなくて、しかも速度出すとものすごい飛び方してCOします。
持って行ったマシンのうちほとんどが完走出来ず。。。
一個目の山で減速するも、二個目の山で蹴り出して飛んでいく感じです。

そんな中、ライトダッシュで平然と完走してしまうノーシステム車。
しかも速い。
恐ろしいポテンシャルです。

一人で走らせていたので最後の方で頭おかしくなってきて、所持してるエース級の
スプリントダッシュを入れてみましたw
こんなんで下れるわけないwwww
ほぼフラットマシンだったし、ただのロケット砲ですw




盛岡ではりおべえさんにノーシステムの考え方やマシンを実際に見てもらって遊んでたんですが、あまりに気になったようでりおべえさんもお手軽ノーシステム車を製作してました!

まずは自分の使っているシャーシにどんなことが起こるのか、体感することが大事です!

しかしなー、ある程度の概念を詰め込んでシャーシ加工なしでもここまで走れるのがすごい。
今までの俺たちの改造ってなんだったんだ?
と本当に訳が分からない状態になりましたw



チューンマシンとして育てていくつもりでノーシステムの門を叩きましたが、これもしかして・・・
オープンマシンより勝ってるかもしれない・・・。

起きもしていないコースアウトへ対策してゴテゴテにギミックを搭載して重くなっていくマシンを見るのはもう嫌だ!

というわけでこのシンプル設計の試作機の成熟とともに
メインのVZシャーシをノーシステムの考え方を元に作り替えていこうと思います。

IMG_-xgn8ay

メイン機に落とし込んでいくとなると自分がこの理論をかみ砕いていくことになり、ユーロさんのノーシステムとはかけ離れたものになってしまいます。
そこは申し訳なく思います。
B-MAXでもそうでしたが様々なスタイルに触れることで得られるものって貴重です。
このノーシステムの考え方に触れることで閃いたアイディアが多数出て来たのでその恩恵を上手く昇華したいと思っています。


しかし、新提灯はこないだ完成したばかりなんですけど・・・w
前だけ向いて生きていこう。

ではまた!